やまだ
こんにちは、山田です。
ついこの間Ajaxでデータを取得するコードを書いていて、データは正常に取得できるものの、何故か末尾に「0」が表示される現象が起きてしまいました。
原因はめちゃくちゃ単純だったんですが、一応メモとして残しておきます。
スポンサーリンク
die()してなかった
Ajaxでリクエストを処理した後、プログラムを終了させる die() の記述が抜けておりました…。
ワードプレスでAjaxを利用するときに、自分で書いたAjaxのリクエストの記述にdieが抜けていると、admin-ajax.phpが補完してwp_die('0');の処理が動くようです。
やまだ
よって0が返ってきていたみたい。
下記がめちゃくちゃ参考になりました。
まとめ
最近は趣味で作ったサイトでAjaxを使う機会が増えてるので、このあたりもちゃんと勉強しなきゃですね…。
慣れると楽しいんですが、Ajaxの記述ってなぜか書く前に拒否反応があるんだよなぁ…。なんでだろ。
それでは!